東京喰種考察データベース管理人のジューゾイです。
いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。
出典:tokyo-ghoul-urajyouhou.com
フロッピーの意味はそのまんま?
出典:onepiece-jump-manga.com
東京喰種:re2巻で登場した「フロッピー」という名の喰種。
SSレートのアヤトの処分を頼んだと言う事は、アヤトクラスじゃないと倒せない実力者なのが推測できます。
アオギリに改造された喰種だと思われるので、あんていく戦での数が合わない死体。
つまり、捜査官たちの中の誰かと考えられます。
そして、アオギリとの戦いを最後に亜門と滝澤は出てきていないので、二人がフロッピーの候補となる訳です。
滝澤はオウルとして登場していますし、フロッピーの風貌と安久と言う言葉から、亜門がフロッピーであると考えられます。
そこで疑問なのが、どうしてフロッピーと言う名前なのかということ。
オウルは梟の赫包を移植されているので、梟を意味するオウル。
フロッピーもそのまんまの意味で、フロッピーディスクからきている気がします。
フロッピーディスクはひとつの情報を上書きして使いまわせる事から、いろんな能力を切り替えながら、多種多様な能力を扱える喰種と言うことではないでしょうか?
亜門といえば、着脱式アラタにクラとドウジマと言うクインケを持っています。
自由自在にアラタやドウジマをいつでも切り替え可能で、フロッピーディスクを差し替えるがごとく、クインケをいつでも切り替え可能な喰種というのが、フロッピーなんじゃないかと予想してみます。
もうひとつの可能性としては・・
出典:www.youtube.com
クインケがいろいろ扱えるというのは十分有り得る事だとは思いますが、もう一つの可能性として、共食いした喰種の赫子を使えると言うのも有り得そうです。
自分の赫子と他の赫子をフロッピーディスクを入れ替える様に扱えるから、フロッピーと言う名前という可能性もある可能性も高い気がします。
有馬貴将の知られざる過去がついに判明!?